介護職の方へ

app 明日をもっと笑顔に

介護主任あいさつ

常に患者さんの代弁者であり続けたい

病院では、さまざまな病歴や年齢も異なった患者さんが入院してこられます。その一人ひとりに合った介護を提供し、他職種と意見交換を行いながら患者さんの目標とする生活が叶えられるように、チームケアを実践しています。

患者さんの回復過程に携わり、ご自宅へ退院する姿を見送る度に喜びや、やりがいを感じる毎日です。

患者さんに一番近い存在である介護福祉士・ケアワーカーは、常に患者さんの代弁者であり続けるとともに、一番の理解者でありたいと思いながら介護に励んでいます。

介護主任挨拶

したいADLへ近づける働きかけ

回復期での介護福祉士は、他の職種と同様に専門職の1人という立場から患者さんを担当し、ADL(日常生活動作)の向上に向けたアプローチ、余暇活動の充実や患者さん・ご家族へ退院後の生活指導を行っています。そして、患者さん・ご家族の「したいADL」に近づくよう働きかけています。

学べることがたくさんある環境

急性期の介護職は、病状の安定しない状況でも安全・安楽に入院生活を送れるように看護師や多職種と情報共有しながら介護を担当しています。病状変化について学べることはとても魅力で、疾患を理解しながら介護できる環境です。

介護主任挨拶

病院で活躍する介護職

病院で活躍する介護職1
病院で活躍する介護職2

スタッフインタビュー

資格を取得して

資格取得の決め手は、「同じ業務をしていて資格がないのはもったいない」と一緒に働いているスタッフから言われた一言でした。資格取得の研修を受け、考え方に変化がありました。介護すること一つにしても根拠があり、介護の知識・スキルを身につけることは、安全で安心な介護を提供できることにつながります。資格を取得したからこそ、その大切さが分かるようになりました。また、実務者研修取得のための費用、介護福祉士の国家試験受験費用まで法人が負担する制度があります。

スタッフインタビュー

チームの取り組み

さまざまな委員会・プロジェクト活動

西宮協立リハビリテーション病院では、多職種構成の委員会やプロジェクト活動に取り組んでいます。たとえば、排泄プロジェクトではオムツマイスターを取得し、正しいオムツの着用方法を実践指導しています。また、多職種協働でのレクリエーション行事(演奏会・夏祭り・クリスマス会等)を企画。他に起立着座訓練や病棟レクリエーションも協力して行っています。

多職種構成の委員会やプロジェクト

セラピーレクリエーション委員会
季節の行事企画運営
排泄プロジェクト
正しいオムツの使用方法・オムツマイスターの取得
嚥下プロジェクト
口腔ケア、食事介助の技術向上
高次脳・認知症プロジェクト
個別対応やレクリエーション活動

チームの取り組み

多職種連携

コミュニケーションを大切に

多職種協働で「その人らしく生きる」を目指しています。

私たち介護福祉士・ケアワーカーは、「患者さんの代弁者であり」、患者さん・ご家族の希望や思いを聞き、気づいたことをセラピストや他職種へ発信し、情報共有しています。患者さんの目標とする自宅退院を目指すため、他職種とのコミュニケーションを大切にしています。

スタッフインタビュー

キャリアアップ

入職後のキャリアデザイン

資格がなくても安心して働ける職場です。働きながら介護福祉士の資格取得をサポートする制度も利用できます。

資格がある人はもちろん、入職してからでも、キャリアアップのための研修やサポートがあります。例えば、訪問歯科による口腔ケアの講義や実技の研修、インターネットによる研修の受講、介護福祉士協会主催研修への参加実績もあります。

また介護研究を行うなど、介護福祉士として学会発表へチャレンジすることも可能です。

キャリアアップ
キャリアアップ

キャリアアップ
キャリアアップ

介護職の方へQ&A

病院で働くことと、介護施設で働くことの違いが知りたい
<西宮協立リハビリテーション病院>

  • 回復期では24時間、さまざまな場面での活動をリハビリと捉えています。「できる」から「している」、そして「する」へと行動の定着、自立を目指しています。
  • 「リハビリを行う」という点は老健と同じです。回復期ではリハビリの時間が1日最大3時間と老健よりも長く、在宅復帰率が高い点(当院の場合80%以上)が特徴です。

<西宮協立脳神経外科病院>

  • 診断や治療を目的とし、患者さんが入院されます。安全で安楽に入院生活が送れるように、日常生活を支援します。
  • 病棟には多くの職種が働いていており、病状回復に向けて情報共有しながら介護をしていきます。患者さんの急変にも医師や看護師が対応しますので、安心して働ける環境です。

休暇はとれますか
  • 年に5日のリフレッシュ休暇や有給を取ることができるので、プライベートも充実できます。
  • 公休と有給などを併せた連休の取得も可能です。

※詳細は福利厚生のページをご覧ください。

結婚、出産後も仕事を続けることはできますか
  • 結婚後も仕事を続け、出産後も働いているスタッフもいます。
  • 妊娠時は体の負担を考えた業務調整をしており、産休や育児休暇もあります。
  • 出産後は時短勤務等の配慮もあり、仕事と家庭を両立して働いています。
  • 院内保育もあり、安心して仕事に取り組める環境にあります。

病院での夜勤が不安です
  • 看護師との夜勤体制であり、当直医も居るため、急変時も対応してくれます。
  • 休憩時間は交代でとります。夜勤の回数は、月2回~5回程度です。
  • 年に1回は夜間の救急対応の勉強会なども行っています。

介護職として働く条件は
  • 病院見学も受け付けており、給与や勤務条件についても説明します。下記の応募フォームよりお気軽に問い合わせください。

友だち追加
© 2020 KOYUKAI-GROUP
ページ上部へ