ホーム > KOYUKAI FRIENDS > 脳血管内治療とは〜脳動脈瘤と脳梗塞の治療について〜

KOYUKAI FRIENDS

脳血管内治療とは〜脳動脈瘤と脳梗塞の治療について〜

西宮協立脳神経外科病院 脳神経外科の山田佳孝です。脳神経外科が専門とする脳血管内治療について、なかでも脳動脈瘤治療と急性期脳梗塞の再開通治療を中心にご紹介します。

 

 

 

脳血管内治療とは

脳血管内治療とは脳の病気に対して、頭を切ることなく血管の中から行う治療方法です。心臓から大動脈を介して全身の血管はつながっているので、頭を切らずとも足の付け根である鼡径部(そけいぶ)から脳の血管にアプローチすることができます。

 

 

具体的には、全身麻酔もしくは鼡径部だけ局所麻酔をした後に、シースという管を動脈内に挿入し、その中を通してカテーテルを操作します。脳に向けてカテーテルを進め、目的の血管に誘導することで、頭は切らず血管の中から治療を行うことができるのです。

 

脳血管内治療の主な対象は脳血管に関する病気です。大きく分けると〈出血する病気〉と〈閉塞する病気〉に分類することができます。

 

 

 

脳動脈瘤に対する脳血管内治療

 

〈出血する病気〉の代表的なものが脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)です。脳動脈瘤とは脳血管の一部が風船状に膨らんだもので、破裂するとコワい「くも膜下出血」となる病気です。

 

従来は頭蓋骨を開けて脳の隙間を進み、直接外側から脳動脈瘤をクリップで挟み込んで遮断するクリッピング術が主流でした。脳血管内治療では、数ミリの脳動脈瘤内に血管の内側からマイクロカテーテルを挿入し、プラチナ製のコイルを留置することで脳動脈瘤内を閉塞します。

 

 

患者さんにとって最大の利点は「頭を切らなくてよいこと、脳を触らなくてよいこと」です。脳動脈瘤治療の目的は脳動脈瘤が破れるのを防ぐことにあります。同じ目的なら、なるべく痛くない治療の方がいいですよね。どちらでも治療可能なら、私も脳血管内治療で治してほしいと思います。そんなわけで、今では脳動脈瘤治療の主流は脳血管内治療に置き換わってきています。

 

全ての脳動脈瘤で脳血管内治療ができるわけではないので、開頭クリッピング術をおすすめすることもありますし、経過観察を続けることもあります。脳動脈瘤と診断されたら、たくさんの不安が募るでしょう。脳神経外科の医師にどんなことでも相談してください。患者さんに最適な治療方針を提案させていただきます。

 

 

 

脳梗塞に対する脳血管内治療

脳の血管が〈閉塞する病気〉が脳梗塞です。血管が詰まることで脳の細胞が死んでしまい、その部分の機能が失われます。脳梗塞になると片側の手足や顔の麻痺、言語障害などが出現します。広範囲に脳血管が閉塞すると意識も障害され、亡くなる可能性もあります。

 

近年、急性期脳梗塞の治療は大きく様変わりし、症状が出てから治療開始までの時間が早ければ、血栓を溶かす薬剤の使用や脳血管内治療で再開通を目指す治療が行われるようになりました。脳血管内治療ではステントという金属の網目で血栓を絡め取る方法と、太めのカテーテルで血栓を吸引して回収する方法があります。

 

 

いずれの治療方法も、重要なのは血管が詰まってしまってから再開通されるまでの時間です。統計上、早期に対応することで3か月後に自立できている方の割合が増えています。繰り返しますが、脳梗塞ではとにかく早く再開通させることが大事ですので、じっくり説明を聞いて判断する余裕はなく、治療方針についてその場で決断する必要があります。

 

例えば、西宮協立脳神経外科病院では365日、24時間体制で血栓回収治療が行えるよう、脳血管内治療専門医が複数名勤務しており、看護師や放射線技師などを含め病院全体で救急体制を整えております。

 

ご家族でできることは、「脳梗塞かも……?」と思ったらすぐに救急車を呼ぶことです。ちょっと様子をみるのではなく、すぐに救急搬送を行い、最寄りの救急病院にかかることが最も重要であると覚えておきましょう。(詳しくは「脳梗塞になったら〜その時、どうする?〜」を参照)

 

 

 

おわりに

今回は、脳血管内治療が最も活躍している領域である脳動脈瘤治療と脳梗塞急性期の再開通治療を中心にご紹介しました。それ以外にも頸動脈狭窄症(けいどうみゃくきょうさくしょう)に対する頸動脈ステント留置術や、脳動静脈奇形・硬膜動静脈瘻(こうまくどうじょうみゃくろう)に対する塞栓術、脳腫瘍に対する術前塞栓術など、対象となる疾患はたくさんあります。

 

治療をした方がいいのか分からない、詳しく聞きたい、分かりやすく聞きたい、どこで治療を受けたらいいか分からないなど、不安に思うことはたくさんあると思います。脳に関するお悩みや不安がある場合、まずは脳神経外科の外来を受診してみてください。医師と一緒に、ご本人・ご家族が納得できる答えを探しましょう。

ページの先頭へ


メニューを閉じる