ホーム > KOYUKAI FRIENDS > 中核症状と行動・心理症状(BPSD)〜知っておきたい認知症のこと〜

KOYUKAI FRIENDS

中核症状と行動・心理症状(BPSD)〜知っておきたい認知症のこと〜

認知症には「中核症状」「行動・心理症状(BPSD)」という、大きく分けると2つの症状があります。BPSDは行動・心理症状を表すBehavioral and Psychological Symptoms of Dementiaの頭文字による略称です。

 

 

 

認知症の症状は大きく2つに分けられる

認知症は、加齢による脳の病的な変化や、病気などによる脳の障害によって脳の細胞が壊れることで発症します。壊れてしまった脳の細胞が担っていた役割が失われることで起こる症状を「中核症状」と言います。

 

  • 「今まではできていたこと……例えば掃除や洗濯等の家事や趣味の活動が、認知症という病が原因で少しずつ上手にできなくなってきた」
  • 「会話の理解ができず、つじつまが合わない発言が増えた」
  • 「時間や場所が分からない」
  • 「日常生活に支障をきたすようなもの忘れが頻回にある」

 

こうした症状が中核症状です。

 

 

一方、中核症状によって引き起こされる二次的な症状を「行動・心理症状」と言います。中核症状が現れることによって、精神的に落ち込んだり、できないことに焦りを感じたり、不安になったり……このような性格や心理状況が原因となって起きる症状が行動・心理症状です。

 

 

もう少しくわしく見ていきましょう。

 

 

 

中核症状について 

中核症状とされる主な障害についてご紹介します。

 

記憶障害

  • 夕食を食べたことを忘れる
  • もの忘れが激しく、ヒントがあっても思い出せない
  • 昔のことはよく覚えているのに、最近の出来事を忘れている

 

失語

  • 言葉が出てこない
  • ”あれ”や”それ”といった言い方が多くなる
  • 言葉の意味が分からず、会話のつじつまが合わない

 

失行

  • 服をうまく着ることができない
  • 箸やハサミなどの使い方が分からない

 

失認

  • 目の前にものがあることが分からない
  • 物や人によくぶつかる
  • 時計の文字盤が読めない

 

見当識障害

  • 季節感のない服を着ている
  • 近所で迷子になる
  • 昼夜の間隔がズレ、夜中に出かけようとする
  • 友人や家族が分からない

 

実行機能障害

  • 料理がうまく作れない
  • 段取りよく行動できない

 

 

 

行動心理症状(BPSD)について

行動・心理症状は、周囲の不適切なケアや身体の不調や不快、ストレスや不安などの心理状態が原因となって現れる症状です。例えば、「怒りっぽくなる」「妄想がある」「意欲がなくなり元気がない」「一人でウロウロと歩き回る」「興奮したり、暴言や暴力が見られる」などの症状のことを言います。

 

中核症状によって引き起こされる二次的症状であるため、最初は中核症状が現れます。例えば場所や時間が分からなくなる見当識障害がある場合。「ここはどこ?」「あなたはだれ?」という混乱が生じます。想像してみてください。こうした状況はとても不安なものです。もともと、心配性、さびしがり屋などの性格があれば、なおさら不安は大きくなります。こうした不安や混乱がつづくことによって、徘徊や興奮、暴力行為といった、行動・心理症状が現れます。

 

大切なのは、「行動・心理症状の方の混乱や不安の原因を理解すること」です。ご本人が安心できるよう、混乱しないように適切な対応をとることで、穏やかに生活することが可能となり、症状が現れることなく日常生活を送ることができます。逆に、理解されないことで症状がより悪化し、介護が困難となるケースもあります。

 

 

 

 

その他の認知症に関する記事

 

ページの先頭へ


メニューを閉じる