ホーム > KOYUKAI FRIENDS > 食べることの大切さ

KOYUKAI FRIENDS

食べることの大切さ

2018年721日(土)に利用者さまとご家族を対象に健康講座と交流会を開催しました。今回は「食べる・飲みこむ」などの口腔機能の理解を深めていただける内容です。日常生活での事故を防ぐとともに、栄養面が整うことでリハビリの効果が得られることを知っていただけるよう企画しました。当日のようすをご紹介します。

 

 

 

嚥下(えんげ)講座〜いつまでも口からおいしく食べるために〜

食べる、飲みこむなど嚥下の基本的な仕組みや誤嚥(ごえん)について説明しました。「なぜ、むせは起こるのか」「誤嚥はなぜ起きるのか」「誤嚥しやすい食べ物や誤嚥しにくい食べ物は?」などを紹介しました。

 

 

 

栄養講座~カロリーダウンでメタボ解消と低栄養のお話~

メタボになると病気へのリスクが高まること、カロリーダウンの方法などをクイズ形式でご紹介しました。後半は低栄養によるリスクについてお話ししました。

 

 

 

交流会

講座の後には交流会を開催。普段話すことのないご家族同士が、介護をしている中での悩みや不安、介護をする気持ちの受け入れなどについて話をされていました。

 

 

 

今回の健康講座と交流会によって自宅生活がよりよいものとなればと思います。今後も皆さまのご希望、ご要望にお応えできるような企画をしていきます。

ページの先頭へ


メニューを閉じる