ホーム > KOYUKAI FRIENDS > 認知症SOSメール配信事業への参加

KOYUKAI FRIENDS

認知症SOSメール配信事業への参加

西宮市の皆さん、西宮市認知症SOSメールをご存知ですか?

平成29年1月より、西宮市の事業として始まった認知症SOSメール。この事業は、認知症により行方不明となるおそれのある方が、万が一、行方不明となられた場合に、捜査協力者へ電子メールを配信し、いち早く行方不明者の発見・保護につなげようという取り組みです。

 

平成29年6月7日の記事(「西宮市 認知症SOSメールをご存知ですか?」)でも詳しく取り上げました。

 

 

 

認知症SOSメール配信事業への参加

西宮市の地域共生推進課のお声かけもあり、在宅事業部の呼びかけで、西宮協立訪問看護センター・西宮協立デイケアセンター・法人本部のスタッフから38名が捜索協力者として参加しました。

 

地域共生社会(※)へ向けて、一歩前へ。

 

登録はごくごく簡単です。皆さまの参加もお待ちしています。

 

 

※「地域共生社会」とは、2016年7月に厚労省が発表した新しい地域福祉の概念です。高齢者・障がい者・子どもなど全ての人々が1人ひとりの暮らしと生きがいを共に創り、高め合う社会を意味します。

 

 

 

登録方法など詳しい情報は西宮市ホームページを

捜査協力者、認知症の方、いずれも指定のメールアドレスへ空メールを送信することで事前登録が完了します(認知症の方の写真登録をされる場合は写真を添付)。

事前登録用メールアドレスや詳しい情報、お問合せなどは、下記の西宮市ホームページをご覧ください。認知症SOSメールのチラシをダウンロードすることもできます。

【西宮市ホームページ/西宮市認知症SOSメール】

https://www.nishi.or.jp/kenko/koreishafukushi/ninchisho/ninchishoservice/sosmail.html

 

 

ページの先頭へ


メニューを閉じる